fc2ブログ

幻想工務店~東方projectファンサイト~

東方projectファンのデザイン事務所経営の職業絵師。 幻想店長の絵描きとしての日常やチャリティー、二次創作同人活動の軌跡でございます。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

今この瞬間

皆さんご無沙汰をしております。
いかがお過ごしでしょうか。

例大祭が終わったかと思えばあっという間に夏コミですね。
と言いますかもう今年も半分が過ぎているじゃないですか。
時の流れは早すぎて本当に嫌な物です。
まあそれでもどうにかこうにか新刊を間に合わせる事が出来て一安心です。

c88新刊表紙ぽすたー
前回から始めさせて頂きましたさとり編では多くの皆さんの中でいわゆる”公式”、”お約束”な 
さとりのキャラクターを逸脱したキャラとして描かせて頂きましたが大きなツッコミやご批判も無く
おおむね好意的に受け入れて頂けた様で安堵いたしました。

それで味を占めたと言う訳ではございませんが今回のさとりと、あとレミリアは更に子供っぽさ全開で大暴れしております。
とらのあな様の通販ページでサンプルが読めますのでよろしければご覧になってください。


さて、今回は「今この瞬間」と銘打っておりますが
これをお題に色々お話させて頂くと言うよりも今後についてのご報告などをさせて頂ければと思います。


突然ですが私は今回でコミックマーケットを卒業させて頂きます。

残暑見舞い

本当に突然なお話ですが今度の夏コミがコミケ参加の最後であり
今年最後になります。



と、言いましても同人誌は書き続けますよ。
来年からは例大祭、そして秋例大祭の2回に参加をシフトしていく予定です。

まあ・・・、理由としては遂に仕事量の方が同人誌を描ける限界を突破してしまった事と
仕事の日程がコミケの日程と相性が悪くなって来た事が主な要因です。

むしろよくぞ今まで描き続けて来れたものだと驚くばかりです。
もともとアナログからデジタルへの移行の為に練習の手段としてPIXIVでちょっと知っていた
東方projectの落書きを描いてみたのがまさか5年近くも本を書き続ける事に繋がろうとは。

これもひとえにこれまで応援して下さった国内外の多くの皆様のお陰様と感謝するばかりです。
いや、描くのを辞める訳では無いんですけどね。w
それに例大祭も行くのは同じくビックサイトですし。

ただ、夏コミ冬コミの限定ペットボトルを毎回参加の記念に買って帰るのが楽しみの一つだったので
もうその楽しみを味わう事が出来ないのだな~っと思うとやはり寂しさを覚えます。

同時にコミケは私の人生の中で明らかにひとつの青春のひと時だったのだなと言う事が出来るのです。
コミケ記念ペットボトル


そうして振り返れるのも自分がこの5年間描いて来た作品、残して来た作品、
その一つ一つが描いてよかったと思える物ばかりだった事も大きな要因です。
私の作風を支持して下さった多くの方々のおかげもございますが
私が周りの声にぶれる事無く迎合する事なく描き続けた事が今に至らしめたのではないかとも考えております。

まあ、楽しみ方は人それぞれですが・・・。

でもだからこそ絵を描く事が好きな方々にはこう伝えたいのです。
どうせ描くなら自分が心から楽しめる物、自分が人々に見せたい物を描いて頂きたい。
周りの声がなんと言おうとも自分が不快に思う物を無理して描く事は無いのです。
少なくとも職業であり仕事でない限りは。

周りやネット上で仲良くしてくれている人が描けと言ったからと嫌われたくなくて嫌々描くのなら、
その前に、そんな物を自分に描く様にけしかけて来る様な人と友達でいたいかを考えて頂きたい。

それでも描く事は
描かせようとけしかける者の心を歪め、嫌々描いた人の心を傷付けるだけで
どちらにとっても、描かれた絵にとっても不幸です。
さとりの宿題

ただ一つ、
誤解の無い様に言っておきますが別に私や、教育や規律にうるさい方々が
まゆをしかめる物は描くなと言っている訳ではありません。
何を描いたっていいんです。描いている分には。
それが自分にとっての喜びであり、慰めであり、救いであるのであればです。

なんやかや言ってますが私だって東方projectのキャラの女の子達が好きだしかわいいから描いているんです。
東方キャラがみんな男だったらまず100%描いてない。

そして、私は本職は医学書や論文の為のイラストを描く絵描きですが
絵を描いてお金をもらっていると言うだけで
「絵ばっかり描いて無いで早く仕事を探してちゃんと就職しなさい」
「君のやっている事は親の恥だって事はちゃんと理解してるよね」などと
ご年配の方々に度々言われた事があります。

皆さん別に悪気はないんです。
ただその方々が生きて来た長い人生がそれを言わせているだけです。

要は価値観も倫理観も常識も人それぞれなんです。
私の価値観だって正しいわけじゃない。私の価値が世界標準と言う気などさらさら無い。

ただ、何を描こうがそこに家族や友人や、大切な人々の幸せを願える自分がそこにいればいい。
これすらも私の価値観ですが、私は皆さんにその心を持つ絵描きであって頂きたい。

でも同時に多くの人に理解されずいじめられ、傷つけられ、誰も信用できず、愛せないと言うのであれば、
そのはけ口になるのであればその思いをありのまま怒りも憎しみも黒い気持ちを全部込めて絵にぶつければいい。
例え多くの人が不快だとまゆをひそめてもそれを描く事で1日生き延びる事が出来たのであればその絵は美しく尊い物です。

c88モノクロポスター

今回のお話、幻想と紡ぐ日々~さとりの書2~はこの5年間一貫して描いてきたとおり、
家族や友人や周りの人々を大切に思う人達のお話です。

この幻想郷の世界観の共通の設定としてその舞台の前後には悲しい現実が横たわっております。
同じ時を刻めない苦しみ、抗えない現実、避けられないやがて訪れる不幸。
だから幻想と紡ぐ日々の少女達は今この瞬間、大切な人々の幸せを精一杯祈る日々を送るのです。

コミックマーケットは今回で卒業です。
5年間、皆さんと紡げた日々に感謝いたします。

ありがとう。

そして皆さん
ビックサイトで僕と握手!
c88集合ポスター


・・・いや来年以降も例大祭にはいますけどね

サークル幻想工務店
代表 幻想店長

~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ 

あと最後に一つ
ただいま佐賀大学美術館で私、メディカルイラストレーター津田佳彦の絵が展示されてます。
普段は学会会場の中などでしか展示されない一般の方の目に触れる機会の少ない絵です。
入場無料ですので最寄りの方は宜しければ
※ポスターをクリックするとサイトにジャンプします※ 
佐賀大学美術館メディカルアート展

●ルナさん

お便りありがとうございます。

描くと言う事は本当に難しくそして人それぞれですね。
東方に関わって思いがけず同人誌まで描かせていただく様になって5年近く、
本当に様々な事があり、そして新たに気づく事がありました。

その中でも一番気付かされた事は自分がいかに偏見の多い絵描きだったかと言う事です。

自分で言うのもなんですが私は東方を知った最初の頃は結構上から目線で見下す様な見方をしていたと思います。
今もまだ無いとは言い切れませんが。

ですがいざ描く側に立って世間と向き合った時に自分でも気付かない程の
世間の人々の偏見の大きさとい言う物に気づく事が出来ました。

目障りなものを嘲笑して自分を正当化しようとする側、世間の偏見に卑屈になってしまう側、
この感情はどちらにとっても不幸です。

そして今私が描く事に対して一番に思うのは描く事の救いです。
どうか多くの人々が描く事に少しでも救いを得られる事、自分にとっての救いを見いだせる事を願います。

●小猫さん

お便りありがとうございます。

SNSのお絵かきって不思議な世界が出来た物ですね。
今は当たり前の様に活用してますがWindows95が生まれる前のおよそ20年前は、
こんな個々人をつなぐ双方向の世界やお絵かきや音楽、動画で交流しあう世界なんて誰が想像できたでしょうか。
そして今ネットの無い社会なんて想像できるでしょうか。

誰もが思いを発信できる。
でも誰もが反応してくれる訳ではない世界。

無視したつもりはなくても無反応が同等に人を傷つける社会。
何かしら反応が欲しくて様々に考え発信する人達。

様々に苦しい思いはあるかもしれないけれども
でも世界に対して何かしら発信して自分の存在を確認できるのは素晴らしい事に間違いはありません。

どうか描く事を続けられなくなった人、価値を見いだせなかった人達も
その描いている間のゼロでは無かった時間を少しでも糧にして幸せに向かって進んで行ってほしいと私は願います。

●電子の海から名無し様さん

いつも作品を読んでくださっているとの事、誠にありがとうございます。

幻想と紡ぐ日々の世界観と言いますかお話の前後には必ず悲しい現実があるという件ですが、
これはあえて描かないけど私の話にはどうしても必要な物なんです。

例えば、さとり編では子供のまま成長の遅いさとりやレミリアと、人間程ではないけれども
体も心も成長していくお燐、今は母と娘の様な幸せな関係を築いておりますが
いつかはお燐というペットであり、家族であり、母であり、おばあちゃんであったかけがえの無い存在を
子供のままのさとりちゃんが失ってしまう日が来ると言う事です。

私がすべてのお話に描いてはいないけど世界観として据えている残酷な現実はこういう物です。

描きはしないですけれども、でもこの残酷な現実があるからこそ描いているお話の中では
今この瞬間は目一杯幸せであってほしいと願いを込めたお話になるのです。

この思いは私たち一人一人の人生の中にも重ね合わせられる事です。

残酷にも私達もいつか終わりは来ます。
学校や部活動にも終わりはあり、その後の人生は自分で終わりにしなければならない事も多々あるでしょう。
一部のご年配の方々の間では「終活」なんて事も流行ってますが私達もさけられない現実です。
避けられない現実から目を背けないからこそ見える物もありますし、描ける物もあると思います。

私は仕事柄、常に病や死と向き合い絵を描かなければなりません。
そこには平穏な日常から無慈悲に切り離され死に向かう事を強要される人々の現実があります。
正直、楽しいだけの仕事ではありません。

幻想と紡ぐ日々にはいつの間にか生まれた私の中で鉄則というかテーマがあります。
それはどんな生まれでどんな過去があろうとどんな種族だろうと幸せになれなければならないです。
忌み嫌われた悪魔でも、捨てられた道具の妖怪でも、祟り神でも。
生まれたくてそう生まれたのでは無く等しく命なのだから。

幻想かもしれません。
でもこのお話は幻想と紡ぐ日々です。

描ける限りは幸せを描いていきたいと私は思います。

●佐竹さん

いつもお手伝いありがとうございます。

絵描きなんかしてても本当に働き詰めで何かを一生懸命楽しんだなんて経験がなかったので
自分の中でこんな時間が持てた事は本当に幸せだったと思います。

お互いコミケにかかわった事が人生の中で幸せな思い出に出来てよかったね。

まあまだ続ける予定だから「だった」は変だけど・・・

今後もよければお手伝いお願いします^^
スポンサーサイト



  1. 2015/07/25(土) 01:19:35|
  2. 幻想工務店は考える
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

罪と罰と裁く者達の罪

皆さん大変ご無沙汰しております。
いかがお過ごしでしょうか。

このサイトを更新するのはほぼ半年ぶりでは無いでしょうか。
相変わらず多忙を極めた毎日を過ごしております。

昨年の冬コミでは遂に新刊を落としてしまい、いよいよ同人誌も足を洗う時かなと
思いましたがまたこうしてしぶとく新刊をご用意して舞い戻ってまいりました。

さとりの書1表紙

そして今回からはしばらく続きましたはたて編は一旦横に置き
さとり編を続けられればと考えております。

さて、今回は「罪と罰と裁く物の罪」と言うお題でお話が出来ればと思います。
またややこしい題名を付けたものだと思いますが他に良い題名が思いつかなかったので・・・

罪とは何を罪を言っているのか。
罰とはどういう罰なのか。
そして裁く者達とは誰を指し、それがどういう罪なのか。

その事についてお話しできればと思います。

情報がめまぐるしく飛び交い流行があっという間に風化して行き、
忘れるより早く新しい情報が上塗りされて行く様な現在、
もしかしたらこの記事を初めて読んだ方にとってはもう遠い過去の出来事になっているかもしれませんが
韓国で行われた高校サッカー日韓親善試合、訪韓していた高校生22人が
韓国ソウル市のショッピングモールで集団で万引きをすると言う大変残念な事件がおこりました。

まず私は日本の国民の一人として日本の若者達が犯した罪を
韓国の皆様にこの場にて心よりお詫びをしたいと思います。
한국의 여러분. 진심으로 사과 말씀드립니다.
환상 공무점

この事件を知った時、私は大変残念な思いを二つしました。
ひとつは親善の為に招待して下さった韓国の皆様の友情を傷つけてしまった事、
もうひとつはネット上に飛び交う万引きを犯した高校生22人に対しての言葉が
「日本の恥だ。」「帰って来るな」と言った意味合いの言葉以外ほぼ皆無だった事です。

私は別に当事者の高校生達をかわいそうだとか擁護する気はありません。
罪は罪です。そして彼等を罵声する皆さんにこう言うべきだ。ああ言うべきだと指図する気もありません。

では、何が残念でならないのか。
それはこの状況の中に彼等22人の高校生がこれから何をすべきか。
これからどう償って行くべきなのか。その進むべき道、未来のビジョンが見えない事です。

罪を責める事しか出来ず、受け止めじっと見守る事が出来る人間の姿がまったく見えないのです。


ネットだけを見てるからと言う声もあるかもしれません。
ですがネットだけの話でしょうか。
一昔前ならいざしらず、LINE, Twitter、Facebook、その他のSNSがここまで普及した今の時代、
本当にこれがごくごく一部の声でしょうか。

逆に言えばネット上に溢れるこの様な攻撃的な言葉を誰もが簡単に目に出来る今の時代、
ネット、ごく一部でとどまっていられるでしょうか。
孤独

今回罪を犯した少年達、彼等はこれから先、多分一生この十字架を背負い続ける事になるでしょう。
そして犯罪が発覚した瞬間から今現在、彼等の世界は一変している事でしょう。

一緒に育ってきた級友も、
親しかった友人も、
指導してくれた先生も、
見守ってくれた近所の住民も、
親族や家族さえも、
もう今までの様には自分達を見てはくれないでしょう。

高校サッカーの世界から居場所を失い、高校にも居場所を失い、町からも居場所を失い、
中には家からも居場所を失った者もいるかもしれません。

彼等を思い、償いと更生の道を一緒に考えてくれる大人はきっと周りに何人かはいるでしょうが
その何倍も何十倍も彼等を蔑み、憎み、罰をいくら与えても与えても気が済まない人間が溢れている事でしょう。
そして、さらにその何千倍、何万倍も彼等を好奇の目で見、ただ自己の愉悦のはけ口に
なぶりたいだけの人間がネット上に溢れている事でしょう。

…言い過ぎでしょうか。
私もこれが言い過ぎであればいいとは思います。

私はこの事件を知った時、いくつかの事が頭をよぎりました。
ひとつは東日本大震災で命を失った人々、若者達、
もうひとつは昨年韓国で起こったセウォル号沈没事故で命を落とした高校生達の事です。
私は今でも思い出すと涙がにじみ出てしまいます。

未来を奪われる。
なんと惨い事でしょうか。

そして今、事件を起こした22人の高校生達を思い、
彼等の未来を思った時、私の心をよぎるのは
今のこの日本と言う国は贖罪し続ける未来すら奪う事しか出来ないのかと言う
人々の心の惨たらしさ。その行為がもたらすであろう未来です。

ここ数年、未成年が犯罪を犯した事件があるともはや当然の様に
当事者の顔や名前、住所から家族構成、学校まで調べ上げて晒されております。
義勇心、面白半分、様々な感情が入り混じっているでしょう。
手を下した当事者達は満足でしょう。

ですが、この行為がこれから先、どんな未来をもたらすか果たしてどれだけの方々が考えているでしょうか。
こんな世の中でこの22人はどんな大人になりどの様に生きて行けば良いのでしょうか。
大家と秋姉妹

繰り返し申し上げますが私は彼等を擁護する気はありません。
ただ考えてみて欲しいのです。
この様に一身に周りから延々と責められ続けた人間がどんな道を辿るのか。
あなたが彼等だとしたら自業自得だと謙虚に受け止め反省し償いの心を持ち続けられますか。
ネット越しに面白半分に自分を追い立て攻撃してくる誰かを憎まずにいられますか。
…出来るのであれば、やり返してやりたいと思わないでしょうか。

こんな耐え難い状況から逃れられるならばどんな事でも、
犯罪だろうが何だろうがやってもかまわないと、
そういう心境になっても不思議では無いと、そういった想像はできないでしょうか。

彼等がネット住民により執拗に追い詰められ社会から居場所を失い、失ってもなお追い立てられ、
その挙句
殺人、窃盗、麻薬、危険ドラッグ、特殊詐欺、はたまたテロに手を染めたとしたならば、
犯罪者達の甘言に彼等が引きずり込まれ、その一員になってしまったとしたならば、
これは何も考えずに裁いた者達の罪ではないでしょうか。
これを微塵も罪と思えないのだとしたら果たして何を持って自分を正義だと言えるのでしょうか。

再三申し上げますが私は彼等を擁護いたしません。
犯した罪は償わなければならないと私も思います。
許せない物を無理に許せとも申しません。

ですが
彼等を「日本の恥だ」と言うのであれば、
自分を誇りを知る日本人だと言うのであれば、
ならば「日本に帰って来るな」などと吐き捨てて終わらせるのではなく
彼等をして日本の誇りを取り戻す為の良き提言を賜りたい。

さとりの書1ポスター

この様な事を偉そうにのたまった後にどうかとは思いますが
今度の例大祭で発表させて頂く新刊
幻想と紡ぐ日々~さとりの書1~のお知らせを少し。

今回から続けばしばらくはさとり編を続けたいと思っております。

地霊殿をはじめ幻想郷の住民達がその長い命の中でも様々な事に悩み葛藤し
時には怒り、許せない事、受け入れがたい事もあるけれども、
それでも大切な家族や友人や世界を一生懸命愛そうと頑張る
そんな彼女達のお話です。

どうかそんな世界が幻想入りしない事を私は願います。

サークル幻想工務店
代表:幻想店長

rasanさん

コメントありがとうございます。
仰る通りネットは曇りガラス越しに世界を見ている様で正しく情報を受け取れているか
そして自分は公正公平に判断できているのか心もとないですね。

昨今では同じくしてヘイトスピーチなどもありますね。
他国の人々を口汚く罵りその子供達にも死ね殺すと言う言葉を浴びせるなど常軌を逸した姿に
それが人間のする事かと目を覆いたくなります。

さらにもうひとつ、
最近話題となりましたファストフード世界同時アクション です。
ファストフード店の店員の最低賃金時給1500円を掲げた世界同時のデモです。

これらの物に共通して決定的に欠けているのはリアリティのある発展的な目標地点です。
どこを目指しそこからどう進んで行くのか。そこがまるで見えないし考えているとは思えないのです。

ヘイトスピーチでやっている事は完全にただのいじめです。
気に食わない物を痛めつけ、思い知らせ、排除すれば気が晴れると言う思いしかそこにはありません。
当人達はそれは違うと色んな記事や本を持って来てまくし立てるかもしれませんが
それを表現する行動がヘイトスピーチならば、それはいじめを屁理屈をこねて正当性を主張する
いじめっ子達と変わりありません。

ファストフード世界同時アクション に関して言えば
なぜこれが世界中で広まったのか。
私はファストフード店で働く方々の不満を大っぴらに主張できる場が出来たから、あとお祭りの様な雰囲気に
多くの方が乗ってしまったのが大筋の流れと思いますが
この現象を経済がどう見ているかと言う視点で見た時
ひとつの恐ろしい想像を掻き立てられてしまいます。

それは人件費の高騰を理由に経営側が雇用を削減するだろう事。
それを仕方ないとする世論が生まれる事
この状況の中で調理ロボットが劇的に発展普及し更に雇用が減るだろう事。

私がマネーゲームを盤の上から見下ろすプレーヤーだったら
自分の資産を増やす為に世界中の労働者にデモを起こさせる様に裏からしかけます。
それが世界中の多くの人々から雇用を奪う事になろうとも。

そしてヘイトスピーチに参加されてる方々、
彼等をどういう目で見、どう利用してやろうかと言う
悪意のある人間達が見ているか、それを想像すると恐ろしくもあります。

罪を犯してしまった彼等に更生の道を歩ませるか
その道を妨げいたぶる事で犯罪者に育て上げてしまうのか。
「社会の在り方がそれを決める」
我々個々人にその視点で考える事を求められていると思うのです。

大家さん

テーマ:絵本・制作・イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/04/13(月) 22:07:00|
  2. 幻想工務店は考える
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

神様と一緒

皆さんお久しぶりです。
日に日に暑さの増してくる中いかがお過ごしでしょうか。

いよいよ8月、夏コミの季節ですね。
サークル参加される方は進捗いかがですか。
一般参加される方は準備はいかがですか。

さて今回は「神様と一緒」と言うお題でお話をしてみようかと。

第14集表紙大

いや別に神様を信じているかとかいるかいないかとかオカルトとかそう言う話ではないですよ。

まあ、そういう話は置いといて。
私達は日々の生活の中の様々な場面で自然に「神様がそこにいる」という前提で
物事を考えたり、決断したり、行動をしていますよね。

例えば、
「神様、どうか明日のテストは100点が取れます様に」と祈ったり、
「この様な行いは神がお許しにならない。だからしてはならない」と、思い止まったり、
「ここは神様のおられる場所だから失礼があってはならない」と、身なりを整えお行儀よくしたり、
「どうするべきか、神様にお尋ねしよう。」と、決めかねている決断を神様にゆだねたり、
他には願いが叶うと言う神社を訊ねたり、お守りやお札、グッズを身に着けたり。
あとは初詣や一年を通しての様々なお祭り、行事には神様に関わる事がたくさんありますね。

こうして見てみますと私達は本当に様々な場面で神様を意識していますよね。
もし神様が存在しなかったら私達の生活は結構違った物になっていたかも。


まあ、いるかいないか。信じるか信じないかは別として
私はとても良い慣習だと思います。
「神様が見ているから、神様に失礼だから。神様がついてくれているから。」
この思考によって前向きに考え、行動に移せる。そういった力に出来る。
これだけで物事は少なからずいい方に向かう様に思えますよね。
早朝

私はですね。
信仰はさて置き敬う物を自分の上に据えると言うのはある意味の心の構え、
「型」を鍛え、整える事なのだと思っております。

型とは空手の型とか、あの「型」です。
心構え、心の姿勢、心の動き方と言ってもいいかもしれません。

神様の前でのお作法等を通して良い行い、良い物の捉え方を学び身に着ける。
例えば、
神様に対してはこういう風にするのがお作法だ。
神様の前ではこういう行為は失礼に当たるのでしてはいけない。
神様はこういう事は好まないのでやってはいけない。
神様はこういう事を好むので進んでやろう。

試食
それは習慣となり日常の行動にも反映されます。
そして知らず知らずの内に神様への姿勢が周囲の人達への姿勢にも反映されて行きます。

お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、兄弟姉妹、ご先祖様、お友達、先生、先輩、後輩、仲間、etc...

「お客様は神様です」では無いですが神様を大切にし敬う様な姿勢で接してくれれば相手も嬉しいですし
相手が喜んでくれればこちらも嬉しいですよね。
するとやがてその人の周りには自然とその人を慕う人々が集まっていきます。

それは神の人智を超えた超常の力でもなんでも無くその人の人柄が導いた人の輪です。
でも、もしかしたらこれこそが神の力の真髄なのかもしれませんね。
大家さん
昨今は人との付き合いが上手くできない。友達が出来ない。
人間関係が上手く構築出来ないと言う類の話を聞かない日はありません。

特にネットでのトラブルは顕著です。
SNSを覗けば誰がどうしたこうした。酷い奴だ。許せない。
またはなんでみんな自分に構ってくれない。自分を評価してくれない。なんでブロックする。
そんな話ばかりが溢れ返っている様に感じられます。

心の構えで言うのならもはや型とは言えません。
神の御前にいると考えれば無礼、無様としか言い様がありませんね。
親が見ていると考えれば情けない、駄々をこねる子供の様です。

Twitterを例に上げてみましょう。
例えば面白いつぶやきが思いついたとします。
でも誰もコメントしてくれないしリツイートもお気に入りもされない。
いい気分になるのはちょっと難しいかもしれませんね。

そこでリツイート数やフォロワー数を増やしたくて
面白いと思ったらRT、かわいいと思ったらRT、〇〇好きならRT、
△△好きならフォローと書き添える。
受け取り方は人それぞれですが私には料理を出してくれた方が横に張り付いて
「おいしい?」
「私が一生懸命作ったんだからおいしいに決まってるよね?」
「おいしいならちゃんとおいしいって言わなきゃだめだよね」
「どうおいしいか感想をちゃんと言ってよ」
「私の作った料理はおいしかったってみんなにちゃんと話してね」
と、延々と問い詰められてる気分です。

・・・例え本当においしくても次からはその人の料理はあまり食べたいと言う気持ちにはなれません。
今後その人と絡みたいと言う気持ちにもあまりなれそうにありません。
もしかしたらその様な姿勢が逆に人々を遠ざけてしまっているのかもしれません。

ごはん

TwitterLINEなどを使う人達は様々です。
日々のストレスを発散する為に息抜きの場、憩いの場と考えている人。
慈善活動や商売など何らかの活動の宣伝の為。
友達つき合いの為にはTwitterLINEに参加してないといけなくて。
とにかく寂しくてとにかく人と関わりたくて友達が欲しくて。

発信したい事は人それぞれ様々です。
そして受け取りたい物も様々。
趣味も様々。
絡みたい相手も様々。
絡みたくない相手も様々です。

私はいつも愚痴や文句、中傷、ネガティブな事ばかり発信している人には交流したいとはあまり思いません。
傍でみてて面白い人でもやり取りしたいとは思わない人っていますよね。
逆に別に面白い事や綺麗な画像はツイートしなくても対話が楽しいのでフォロワー数が多い人もいませんか。

数字の為では無いですけどSNSで寂しい思いをしている方は少し考え方を変えて
神様や親兄弟、恩師や先輩など、大切な人に接する様にSNSの向こうの人達に向き合ってみてはいかがでしょうか。
人にやさしさを求めるのもいいですが自分が求められる様な人間を目指すと言うのはいかがでしょうか。
C86ポスター

今回のお話、幻想と紡ぐ日々はたての一歩・五歩目~は
逆に神様達が神として人々に何をしてあげればいいのか。
自分達神に何が出来るのだろうかに悩み葛藤し奮闘していく、そんなお話です。

このブログも、
少しでも誰かの為になっていてくれればうれしく思います。
それはカウンターがたくさん回る事より、沢山リツイートされる事より、フォロワー数が増える事より
比べ様のない、数字で測る事の出来ないぐらい嬉しい事です。

それでは夏コミに参加される皆さん
8月16日、ビッグサイトでお会いしましょう。


サークル幻想工務店
代表:幻想店長
c86用集合ポスター


●rasanさん

ご無沙汰しております。

お返事が物凄く遅くなり誠に申し訳ありません。
どうにもどんどん忙しくなってしまっておりまして・・・。
昨年の冬コミは遂に新刊落としましたし・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そろそろ限界が近いかもしれません。

さて、もし〇〇さんがと言うお話ですが。
その対象が好きな漫画のキャラクターだったりしても別に歪んでいるとは思いませんよ。

漫画やアニメに限らずドラマの役者、はたまたアイドルは
言ってみればある種の理想の姿、理想のキャラクター。
つまりは偶像であり、それを考えの支点に据える事はある意味で信仰に近いと言えるかもしれません。

ドラえもんが見せてくれた夢の道具をいい大人になって本気で追う事が果たして馬鹿にされる姿でしょうか。
仰る通り時代と共に人々が信じる(魅力的に見える)対象が変わったのでしょう。

さて、5回と続いたはたて編ですが実は今度からはしばらくさとり編が続く予定です。
はたて編もまだまだ描きたいお話は尽きないのですが限られた時間の中で
諦めなければならない事も沢山ございます。

ただこの世界観は繋がっているので続いて行けばいずれまたはたては現れるかもしれません。
今度はそのお話の主人公の頼もしいアドバイザーとしてかも・・・?
  1. 2014/07/30(水) 22:44:37|
  2. 幻想工務店は考える
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

受け入れられない事、受け入れると言う事

皆さんご無沙汰しております。
いかがお過ごしでしょうか。

気がつけばあっという間に4月も終わり間も無く5月、そしてお待ちかねの例大祭11ですね。
例大祭に参加されるみなさん、準備は出来てますか? サークル参加の皆さん原稿の進捗はいかがですか?

私はまあ・・・ お陰様で今回もなんとかかんとか乗り切る事が出来ました。

例大祭11ポスターカラー

さて今回は「受け入れられない事、受け入れると言う事」というお題でお話をさせて頂きたいと思います。

皆さんこう言われると何を思い浮かべますか?
例えば皆さんにとって「受け入れられない物」と言われればなんですか?

そう例えば私ならですね。
女子供に銃や兵器を向けられている光景、持たせてる光景がまず駄目です。
理屈をどうこう言うよりとにかく生理的に駄目です。

特にエアガン、サバゲーと言う物がどうしようもなく嫌です。
好きな人には大変申し訳ありませんがこればっかりはもうどうしようもありません。

自衛隊員や警察官など本職が本物を持っている事、戦車や艦、飛行機に愛情を注ぐ事には
何の違和感も無くむしろ自然と好意的な気持ちになれるのですが
なぜかこれはもうどうしようもないんです。
申し訳ありませんがとにかく受け入れがたいのです。

自分でもちょっと度が過ぎてるとは思うんですけどね・・・


あとはですね。
性暴力はもちろんですが女性の性的な裸などを描く事がとにかく出来ません。
漫画の中でまったく描いてないとは言いませんが。

どれくらい駄目かと言うと誰にも見せるでも無く一人でこっそり描く事すら出来ないぐらい駄目です。
いえ、人が描いた物は嬉々として見てますよ。普通に大好きです。
でもなぜか自分では描けないんですよね~・・・。
何と気うか描き切るまでモチベーションがもたない、嫌になると言った感じでしょうかね。

あと女子供に暴力をふるう卑怯な男は現実や漫画を問わず問答無用で大嫌いです。

以上、こんな感じで私にはどうしようもなく「受け入れられない物」があります。


皆さんはどうでしょうか?
理屈うんぬんでは説明できないけど、とにかく自分には「受け入れられない物」は何か思い浮かびましたか?

大家さん

まあこの様な感じで世の中を見渡せば様々な「受け入れられない」が溢れてますよね。

特にここ最近では「炎上社会」などと言う言葉が聞かれる程に「受け入れられない」が飛び交ってますね。
時には受け入れられない物を排除しようとし、本当に排除されてしまう事態にまでなっています。

中には看過すべきでない悪事である事もあるでしょう。
惨事を未然に防ぐ事も出来た例もある事でしょう。
ですが中には
明らかにただの好きか嫌いか、愉快か不愉快かで糾弾されている、度が過ぎている
と思われる物も皆さんは少なからず見てきた筈だと思います。

そして、
多くの皆さんも私と同じ様に「こんな事でいいのか?」と感じている筈と思います。

神と鬼 親子

私は絵描きとしてもう15年近く働かせて頂いております。
絵描きと言っても幅は広く様々に仕事はあり、私も様々な場所で仕事をさせて頂き、
そんな中で自分の描きたい物、描きたくない物を色々と模索している中で
今の医学の為の専門のイラストレーターと言う仕事を見出し、幸運にもその専門家にならせて頂く事が出来ました。

食うや食わずだったり過労で数えきれない程何度も倒れたりもしましたが
それでも今日まで絵を描き続ける事をずっと許してくれた社会と、そして両親には感謝してもしきれません。

本当に色々ありましたがこうして今も絵描きでいさせて頂けている事が本当に奇跡と思っております。
謙遜ではありません。本当にそれぐらい色々ありましたから・・・。
大家と秋姉妹

まあ・・・ こういう仕事をしているとですね。
こういう「普通じゃない」職業をしている人間として世の中と向き合うとですね。
本当に色々とあるんです。

世の中の様々な「受け入れられない」と向き合う事になるんです。


特にご年配の方々と「絵で生活している人間」として仕事以外でお会いするとほぼ8割は説教になります。
「早くちゃんとした仕事に付きなさい」
「就職もしないで好きな絵を描いて生活したいなんて現実はそんなに甘くは・・・」
「夢ばっかり見てないでもっと現実をみてちゃんとした夢を持ちなさい」
「君にあった本当にやりがいのある仕事がきっとあるから安心してハローワークに行きなさい」
「ちゃんとハローワークに行ったの?」
「でも本当は君のやっている事は親の恥だって事はちゃんとわかっているんだよね?」

かなり愚痴っぽくなりましたが実際去年まで多くのご年配の方々にこの様な事ばかり言われていたんです。
皆さんご心配して下さっての事だと言うのは分かっているんですがね。
顔で笑って心中穏やかではありませんでした。


私にとっては多くのご年配の皆さんの常識は「受け入れがたく」
また同時にご年配の方達にとっては私の様な生き方が「受け入れがたい」事なのでしょう。

もしかしたら、私よりお若い多くの皆さんにとっても私の様な生き方は
実際には「受け入れがたい」事なのかもしれませんけどね。

なにより、
私自身が多くの同胞が夢半ばでくじけ、身も心もボロボロになってある日
ふっ・・・と、行方をくらませると言う事を数えきれないぐらい体験しましたからね。

先輩達に「俺達の事見下してんだろ、なめてんだろ」と糾弾され
袋叩きにされた挙句、土下座で心からの謝罪をさせられ、やめる事を誓わされた事もあります。
やめてませんけど。

ですので、同じ様な生き方をおいそれと人に薦めようと言う気にはなれません。

大ちゃんと犬

これからも自分の道を変える気は無いですし
かと言って多くの方々が仰られた事を間違いだとも言う気にもなれません。
確実に言える事があるとすれば、それはただただ、自分は

「運が良かった」

それぐらいしかありません。


生まれた国によっては夢を持つどころか生きる事すら難しい人もいます。
日本に生まれながらも様々な事情で夢に向かって努力する機会すら得られない人もいます。
夢に向かって一生懸命頑張って来たのにある日、なんらかの事情でその道を断たれる事もあります。
一生懸命、夢に邁進しても誰もが夢をかなえられる訳でもありません。
ぱちぇ港5


私はですね。
自分には受け入れがたいですがサバゲーエロ同人を描く事が好きならいくらでも楽しめばいいと思ってます。
ミリタリー、サバゲーを楽しんでいる人、エロ漫画を描いてる人と仲良く出来ないと言う訳でもありません。
自分には一緒にそれを楽しめない。それ以外の事なら一緒に楽しみたい。そういう事です。

趣味は趣味、好きな物は好きな物、それがその人の人格の全てじゃない。

人に迷惑をかけないのであればとかそんな奥歯に物がはさまった様な言い方はしません。
多少なり迷惑かけようが楽しめばいいのです。
ただしもし迷惑をかける事があるのであれば相手に対して迷惑をかけた分
ちゃんとその分のフォローが出来るのならばです。

家族連れで楽しくお花見やピクニックに行っても
平気でゴミを散らかしたり物を壊したり汚したりするのなら楽しむ資格はないんです。


同じ様に私は、
私の様な生き方を多くのご年配の方々や先輩達が「受け入れられない」事をもうそれでいいと思っているのです。
受け入れられない物を無理して受け入れなくてもいいのです。

私はその事を「受け入れる」事によって随分と生きる事が楽になった気がします。


人は皆変われる生き物です。
でも誰もがそう簡単に変われる訳ではありません。

文化、生まれ育った環境、人生で様々に積み重ねて来た事が今日のその人を作り上げたのだから
それに対して自分に対して心地いい様に変われなんて言う事は随分身勝手な言い分です。

他国の文化を尊重し受け入れる様に、違う時代に生きた人生を尊重し「受け入れる」事が出来れば、
または、違う境遇で生活する人達それぞれの一つ一つの人生に
想いを馳せ、想像を巡らせ「受け入れる」事が出来たならばもしかしたら
「炎上社会」なんて言葉は生まれていなかったかも知れませんね。

道は、譲れる方が譲ればいいのです。

例大祭11ポスターグレー

この度博麗神社例大祭11で発表させて頂く新刊、幻想と紡ぐ日々~はたての一歩・四歩目~は
色々な立場、色々な文化、色々な思いに気付き、そして受け入れて行く、そんな感じのお話です。

手に取ってくださった皆様に少しでも楽しんで頂ければ嬉しく思います。


それでは皆さん、例大祭でお会いしましょう。

サークル幻想工務店
代表:幻想店長

例大祭11ポスター集合


●小猫さん

お便りありがとうございます。
ご家庭を支える大黒柱としてご奮闘ご苦労様です。

私は結婚出来る相手すらいないので想像も出来ない事です。
正直、出来るならしたいなと思えるぐらいの稼ぎが出る様になったのもこの2~3年ですしね。
もうずっと描く為に稼ぐ、稼ぎで描くの繰り返しでしたから・・・。
どっかにいないですかね~・・・。


パソコン越しでも向こうにいるのは生身の人間。叩けば叩き返されるのは当然だとその事に
考えが至れば無意味な不快感に苛まれる事も少ないでしょうにね。

もうネットワークが間にまったく介在しない人間関係は逆にどんどん希少にならざるを得ない時代です。
もう少しネットを介する世代として成熟した社会を構築していきたい物ですね。

テスト:ルーミア紅魔館にお出かけ


●rasanさん

お便りと、あとご心配ありがとうございます。

「受け入れられない」と言う事を「受け入れる」
確かに難しい事です。

だから私の中でも多くの事が随分と楽になりましたが「解消」は出来ていないんです。

でもそれぐらい色々あったんですよ。
どうしようもない、ふと思い出すだけで一瞬でその瞬間に引き戻され
怒りや絶望や失望の嵐で訳が分からなくなると言う事が。

信じていた人、信頼してた人、憧れていた人、
そんな人達が自分に突き付けられた現実に心が歪み、耐えきれず壊れ
周りにいる人間に容赦ない牙をむく事もあるのです。

「いつまでもくよくよしてないで」
「いつまでもそんな事引きずってないで」
「そんな事忘れて」
「ぱ~っと遊んで」
と、
そう励ます事がありますよね。

ですが時と場合によっては、
それは実は励ましでもなんでも無く逆に当事者を更に傷付ける事にもなるのです。

励ましていると思っている本人も、実は相手の持っている悩みの重たさに
無意識にその問題から話をそらそうとしている事も多い。
そしてその行為こそが傷付いている人間の傷をさらにえぐると言う事もあるのです。

心が歪むと言うのなら、その軽率な行為は時として心をへし折る事もあるのです。

人には一生抱えざるを得ない苦しみと言うのはどうしてもあります。
私が言う「受け入れる」と言うのは、
当人がこの傷と一生付き合って行くんだと言う意味の「受け入れる」です。
同時に、自分にはその人の傷を簡単に消してあげる事は出来ないと言う
己の非力を認め、過信しないと言う意味の「受け入れる」です。

そして受け入れると言う事の向こうに何があるのか、
それは「我慢」でも「諦める」でも無く「寛容」だと思うのです。

目に入った情報をもとに隣国の事について色々と思う所もあるようですが、
「受け入れる」心を持って初めて
私は他国の人々の事、なんでそうなってしまうのか、なんでそうならざるを得ないのか。
その向こうにある彼等の苦しみ、現実はなんなのか、
本質はなんなのかに目を向けれる様になったと思います。

一括りに嫌う事は簡単です。
でもそれが「炎上社会」と言う物を生んだ本質「不寛容」ではないでしょうか。

一生懸命に自分の力でシャツのボタンをとめられる様になるのを
さっさとしろと口を出さずに、手を出してしまわずに、内なる力を信じて待てる様に
私はそうなって行きたいと思うのです。


おかんとちびっこ
  1. 2014/04/28(月) 10:14:40|
  2. 幻想工務店は考える
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

見えなくてもそこにいる。

新幹線1
皆さんこんばんわ。
いかがお過ごしでしょうか。

今回はですね。
前回頂いたコメントに対してのお返事が
お返事と言うには結構長くしかもコメントに対して脱線気味な気がしたので
新たに一つの記事とさせて頂きました。

内容は大分加筆修正しておりますがもう読んで頂いた方はすいません。

新幹線2

で、今回はですが「見えなくてもそこにいる。」と言うお題で改めてお話させて頂きたいと思います。

現在はツイッター、ライン、フェイスブック、あらゆるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が
無くてはならない所まで発展してきていますよね

大人から子供まで皆さんなにがしかあるとネットワークを開き様々な情報に触れている事と思います。
学校や会社のお友達とつながったり、見知らぬ誰かとつながったり様々な場面で
様々な楽しみ方をしている事と思います。

さて、楽しみ方は千差万別で楽しむ側はそれによって
時にはストレス等を発散されている方も多い事でしょう。
ネット上はあちこちで誰がどうしたこうしたと情報があふれかえっております。
義憤にかられ正義の思いのたけをぶちまける事もあるでしょう。
ですが、
揚げ足を取る事、糾弾する事、吊し上げる事、誰かを侮辱する事によって発散したいのなら
相手をシッカリと見極めなければならない事をどうか心にとどめておいて頂きたいのです。
歓心はしませんが。

新幹線3

では、絵を描くと言う立場、または同人誌を描く立場からお話をしてみましょう。
私は別に絵の中での性暴力、猟奇的表現などを好まないにせよそれを咎め、
糾弾し止める気はありません。
私に一緒に楽しむ事を要求しなければ。
なぜならば
それを描く事によって救われる人間もいるからです。

子供だって辛い環境の中でいれば絵の中で
首をはね、血をぶちまけ、手足を引きちぎる事など多々あります。
大人でもそれに快感を覚える方は多いでしょう。

世の中辛く厳しい事だらけです。
聞いてくれる人や助けてくれる人はそうはいません。
私はそれで精神の安定が図れるのであれば描く事を推奨します。
ただ、
私はそれを好まないので一緒に楽しむ事は出来ないと言うだけの事です。

いい大人が漫画アニメなんてと言う言葉は昔からよく耳にしますね。
でも来週の漫画雑誌やアニメが気になっておもちゃやゲームの発売日が待ち遠しくて
それで暗い気持ちが晴れやかになるのなら
それで犯罪や自殺を思い止まれるのならこれ以上素晴らしい事は無いじゃないですか。

好きでもない物で心を落ち着かせろなんて言うのは酷な話です。
最初から持っている者の持たざる者への理解の無い無策な解決策の提案など残酷な話です。
そして自分の価値観が世界の統一された常識などと思うのは危険な話です。

新幹線4

さて、
多くの皆さんは不快に思えばそれに対し苦言を述べたり時に糾弾したくもなる事でしょう。
ですがその先に居るのがどういう状態の人なのかを知っていればその言葉が出るでしょうか。

もしかしたら下手な絵を描いたのは小学生かもしれない。
猟奇的な絵を描いたのは酷いいじめを経験した人かもしれない。
仕事で毎日辛い思いをされている方かもしれない。
海外なら国の内政不安、ひょっとしたら
命の危険にさらされている方もいるかもしれない。
病院のベッドの上で不自由な体に鞭打って描いた一枚かもしれない。

私は長年医療専門の絵描きとして様々な病気、体の不自由だけでなく精神疾患などの方々を見て来ました。
難病の為に健常者と同じように社会に触れる事の出来ない方々にとって
フェイスブックツイッターピクシブニコニコ動画、YouTube等のSNSが如何に重要であるか
革命的であったかを知るにつけ、
お絵かきソフト、動画ソフト、ボーカロイド、
またそれを操作するパソコンなどの操作環境がもっと発展すればとそんな事ばかり考えてしまいます。

手が動かせなくても脳波だけで自由に操作できるパソコンがあれば
どんなにか素晴らしい事でしょう。
手足が動かなくても声が出せなくても絵を描き、歌を歌え、
そしてSNSを通じ世界中の人達に受け取ってもらえるのです。

・・・まあ、どう評価されるかは別の話ですが。
神と鬼 親子


健常者には中々実感を持てない事かもしれません。
私だって気付いていない事、至らない事だらけです。

ですが
どうか皆さんに思った事を書き込む前に考えてほしいのです。
自分がメッセージを送ろうとしている相手がどんな人なのか。
自分が思ったままの事を文字にした時に相手が喜ぶのか悲しむのか。
SNSを活用される多くの方々がそういう事を心に少しでもとどめておいてほしいのです。

SNSに救いを求めている人もいるのだと言う事。
考えなしに言いたい放題思ったままをぶちまけた相手が
取り返しがつかないほど深く傷付いているかもしれないと言う事を。

「そんなつもりはなかった」
「ふざけていただけ」
「みんながやっていたから」
「自分だけじゃない」

「いじめているつもりはなかった」と同罪だと言う事を。
大家と秋姉妹


発信する側と受け取る側の距離はますます縮まって行きます。
テレビや雑誌の向こうのアニメ漫画の向こうにいたその存在を考えもしなかった製作関係者の人まで
見える程に近くなっています。

思った事が届きやすくなった分、見る側の方々もおもんばかって言葉をかけてほしいと思います。
声が届く様になったと言う事はみなさんお一人お一人もすでに見られる側なのです。


見えなくてもその人を傷付けたのはあなたなのです。
見えなくてもその人を救ったのもまたあなたなのです。


サークル幻想工務店
代表:幻想店長
ぱちぇ港5

●ルナさん

お便りありがとうございます。
SNS社会も気がつけば色々と変化を重ね歴史の様な物が見える様になりましたね。

ピクシブニコニコYouTubeツイッターフェイスブックなどを通じて
発表した作品(短文作品)を切っ掛けに人々が交流する時代が来るなど10数年前には
果たして誰が想像できたでしょうか。

とても素晴らしい事と思います。
でも中には、
とにかく数字やコメントなどなにがしかの「反応」が欲しくてもがいた挙句に
苦しむ結果になった人も多くいた事と思います。

絵は表現であり描く人を表す言葉です。
その作品の内容は現実に顔を合わせる事の無いSNSの世界の中では更に影響力があります。

「こんな物を描いてるけど現実の自分は全然違います。いたって普通の人間です」は、
現実世界程に通用しないのがSNSの世界です。
逆に描く人の見た目ではなく作品そのものをより素直に評価してもらえ易いのもSNSの良い所です。

皆さんがSNSを通してよりよく、幸福になって行ける様に、
そういう風に活用していけるといいですね。
私はそういう気持ちで絵を描かせて頂いているつもりです。

ルナさんも、ルナさんの描く物で周りやご自分も幸せになっていける事を願っております。

色紙12
  1. 2013/12/02(月) 20:25:51|
  2. 幻想工務店は考える
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
次のページ

プロフィール

幻想店長

Author:幻想店長
医学や福祉、ボランティアなど、世の中や人の役に立ちたい、良くして行きたい、そんな方々を支援する事を理念とする職業専門絵師です。   
◆お問い合わせ先◆
gensoukoumuten@yahoo.co.jp

バナーなど作ってみました。
gensouバナー2
幻想工務店バナー
幻想工務店バナー
リンクフリーでございます。

同人作品一覧

幻想と紡ぐ日々シリーズ

第16集~さとりの書2~ さとりの書2 アイコン           第15集~さとりの書1~ さとりの書【アイコン用】           第14集~はたての一歩・五歩目~ c86プラグイン用アイコン           第13集~はたての一歩・四歩目~ 第13集プラグイン用表紙           第12集~はたての一歩・三歩目~ プラグイン用表紙           第11集~はたての一歩・二歩目~ C84リンク用表紙                     第10集~はたての一歩・一歩目~ 幻想と紡ぐ日々~はたての一歩・一歩目~           第9集~幻想乙女達のお茶の席其之参~ 通販アイコン9           第8集~幻想乙女達のお茶の席其之弐~ 通販アイコン           第7集~アリスと人形使いの町~ アリス編表紙             第6集~幻想乙女達のお茶の席其之壱~           第5集~半人半霊の庭師。序~ 040020026489-1.gif           第4集~小さな小さな大妖精~ 040020003519-1.gif           第3集 ~動かない大図書館~              第2集 ~宵闇の少女~ 委託画像   第1集 ~風祝の巫女~ 委託画像1巻

当サークルは虎の穴さま専売です。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

お世話になっているサイト様

◆上海アリス幻樂団◆ 上海アリス幻樂団 ◆とらのあな◆ とらのあな

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

管理人通用口

このブログをリンクに追加する

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。